こんな表示に見覚えはあ…

SEO対策に影響、ドメイン取得 の際はご注意を!
SEO対策に影響、ドメインは取得する前に知っておくこと。
「ドメイン 取得 するときに、—–.com、—–.co.jp、—–.org、—-jp、等々、沢山ありますが、一体どれを選んだら良いのでしょう?テレビ通販もやっているので、.tvなんか良くないですか?」と、このようなご相談をよく受けます。しかし、見た目だけでドメイン取得してしまうと、少なからずSEO 対策に影響を及ぼしてしまいます。
既にメインのドメインが下記1.gTLDの何れかお持ち、またはco.jpなどのJPドメインをお持ちであり、プラス追加でドメイン取得されるのであれば.tvでも良いでしょう。
しかし、初めてドメインを取得されるのであれば、必ず1.gTLDかJPドメインを取得した方が良いです。
理由は、Googleなどの検索エンジンは、検索したその国でのドメインを優先して順位表示させます。ですので、それ以外(ここでいう国別コートトップドメイン)を使用するとSEO対策上不利です。
分かりやすく言うと、日本で日本語のキーワードを入れて検索した場合、下記のgTLD若しくはJPドメインを優先表示するということです。
.tvは下記のccTLD(国別)に属するツバルに割り当てられたドメインで、ツバルがその.tvを売却し自由に使えるようになったものです。ですので、上記のように日本で使用する場合は検索結果としてハンディキャップを負うこととなるのです。
ドメインには以下のような種類あります。(まだありますが、一般にはあまり関係ないので割愛します。)
- gTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)
com、net、info、org、biz、name、proなど。 - sTLD(スポンサー付きトップレベルドメイン)
aero、coop、museum、jobs、trave、mail、cat、post、asia、mobi
- ccTLD(国別コードトップレベルドメイン)
膨大な数があるので、一般財団法人日本ネットワークインフォメーションセンターのこちらのページの下の方にあるccTLDをご覧ください。 - 特殊な用途
gov(アメリカ合衆国政府機関)、mil(アメリカ合衆国軍機関)、edu(アメリカ合衆国教育機関)