ウェブマーケティングは
必須
Webマーケティングとは
ホームページを開設後、そのホームページの存在を知ってもらい集客して購入やお問い合わせなどの目的を達成させなくてはなりません。Webマーケティングは、その集客を行う行動であり、その施策として次のようなものがあります。
- SEO(検索エンジン最適化)
SEO対策は、GoogleやYahoo検索で、ユーザーが入力したキーワードに対しその検索結果に自社のホームページを上位に表示させることで集客することを言います。SEO対策について詳しくはこちらをご覧ください。 - コンテンツマーケティング
ターゲットユーザーに対して価値のあるコンテンツを発信し、潜在顧客を惹きつけてサイト開設者の意図する目的(購入や問い合わせ)を最終的に達成させる方法です。 - リスティング広告
リスティング広告にはディスプレイ広告(ウェブサイトの広告枠)と検索連動型広告があります。ディスプレイ広告は、インターネットユーザーの嗜好に応じた広告をユーザーが訪問したホームページで表示させるもので、潜在顧客にアピールして集客する方法です。検索連動型広告は、検索エンジン(GooleやYahooその他)で検索した結果に表示させる広告です。よりピンポイントに絞ったユーザーを取り込むことができる方法です。 - リターゲティング広告
一度訪問してくれたユーザーを追跡して他のウェブサイトに訪問した時でも自社のバナー広告やテキスト広告を表示させるというものです。 - アドネットワーク広告
複数ある広告メディアの媒体をネットワーク化して、1つの広告を複数の広告媒体に表示させる方法で、膨大な配信量を確保でき多数のユーザーに広告を見せて集客する方法です。 - SNS広告
SNSで表示させる広告です。SNS利用者の嗜好に合った広告を出すことができ、潜在顧客にアピールすることで集客する方法です。 - アフィリエイト広告
個人のブログやメールマガジンなどに広告を掲載してもらい、集客する方法です。 - ウェビナー開催
ウェビナーとはZoomなどを利用したオンラインのセミナーです。ウェビナーを開催し集客する方法です。 - メールマーケティング
ユーザーの行動履歴を把握してメールマガジンを配信し集客する方法です。
弊社が推奨する
マーケティング
コンテンツマーケティングの
メリット
上記のようにWebマーケティングには様々な種類がありますが、リスティング広告、リターゲティング広告、アドネットワーク広告、SNS広告などは低予算から開始できますが今までの経験上、広告予算は最低でも月額100万円以上を3ヶ月間(300万円以上)費やしませんとその効果を出すのは難しく、しかも自社内に広告管理を行う人材が必要となります。
このようなことから、弊社では、企業の負担が少ないコンテンツマーケティング重視しています。
過去私共で運営したECサイト(1品のみの健康食品)で、ターゲットユーザーが疑問に思うことを毎日書き出してその疑問に回答する文章をブログでアップするということを行いました。そしてその回答内容には良いことばかりではなく、自社にとってマイナスなことも包み隠さずに書いたのです。これを毎日続けた結果、どういうことが起きたかと言いますと、2ヶ月くらいから注文や問い合わせが増加し、開始前と開始後3ヶ月後の比較ではアクセス数が月間あたり平均48%増加、月間売上平均36%増加となりました。そして、GoogleやYahooでの検索順位がトップを維持するようになりました。
その後、同じ方法を別のホームページでも行った結果、矢張り同様の結果が出たのです。
このように、コンテンツマーケティングを重視して行うことで広告予算を使わずに集客を行うことができ、同時にSEO対策となることで、その検索結果からまた集客できるとい相乗効果が得られるのです。
手間だが効果が出やすい
コンテンツマーケティングは広告予算が不要なため、企業の金銭的負担はありません。しかし、ページの更新頻度を上げなくては効果が出ません。その頻度というのは、理想で言えば毎日です。コンテンツをご用意いただく手間は大変であることは承知しておりますが、これを行うことで、効果的な集客(インバウンドマーケティング)が可能であると同時に、必然的にSEO対策になるのです。これは御社独自のノウハウとなり同業他社から抜きん出ることができるのです。
弊社では、どのようなコンテンツをどのように書けば良いのかをご指導いたします。ご用意いただいたコンテンツは読ませていただいた上で取りまとめ編集し逐一ホームページに追加していきます。以上を効果測定を行いながら継続して行きます。
弊社ではこの効果があるコンテンツマーケティングを推奨しています。
ホームページに関しての
ご相談を承ります
お気軽にお問い合わせください。
- 既にホームページを開設しているが、「反応が無い」、「売れない」など問題を抱えている。
- 自社内でウェブ担当者が不在のため日々の更新がタイムリーにできない。
- ホームページのリニューアルを検討しているがどこに依頼して良いか判断が付かない。
- 日々の業務が多忙でホームページまで手が回らない。
- 新規でホームページを作りたいが、どこから始めたら良いか、誰に聞けばよいかわからない。
最近の投稿
SSL/TLSの導入は必須か?
こんな表示に見覚えはありませんか? …
SEO対策に影響、ドメイン取得 の際はご注意を!
SEO対策に影響、ドメインは取得する前に…
WORDPRESS(ワードプレス)って何?
ウィキペディアによると「WordPres…